「ずっと紹介でやってきたし、まあ今後もなんとかなるだろう…」
こう思ってても、ちょっとずつ相談が減ってきたら不安になりませんか?
紹介って確かにありがたいし、信頼の証でもあります。
ただ、紹介営業っていつ誰を紹介してもらえるかわからないし、紹介の続いているときは流れが良いんだけど、ピタッと止まってしまったら、また紹介まで繋げるのにすごい労力がかかりますよね。
今上手く行ってるうちに次の一手を打っておきましょう。
本日は、この秘密をあなたに公開します。
独立FPにホームページ集客が向いてる理由
これまで通り、直接人に会って紹介をもらう営業方法も効果的ですが、現在は、何か困ったことや相談事があればWEBで探すのが当たり前になっています。
つまり、紹介営業の他に、WEBを使った集客方法を確立することで、より安定してお客様が増えて、収入も安定します。
WEB集客の中でも、独立FPにおすすめなのがホームページです。
理由は、この2つ。
- 相談者の質が高くなる
- 手間がかからない
一つずつ説明をしていきますね。
1.相談者の質が高くなる
あなたが誰かに「このFPさん、いいよ!」と紹介されたとして、ちょっと気になったら何をしますか?
…たぶん、スマホで名前を検索しますよね。
実はこれ、あなたを紹介されたお客様もまったく同じなんです。
ホームページで、
- どんな雰囲気の人か
- どんな想いで活動しているのか
- どんな相談ができるのか
これらがちゃんとわかるページがあったら、それだけで「この人、ちゃんとしてるな」「安心して相談できそうだな」って信頼感が一気に高まります。
逆に、検索しても何も出てこないと、不安感があるので自然と守りに入ってしまう。
相手が聞く体勢が整ってるだけでも、相手の反応は大きく変わります。
ホームページは名刺の延長じゃなくて、信頼を築くツールとして有効です。
2.手間がかからない
WEB集客といえば、今はホームページよりもSNSの方が一般的になって来ています。
独立FPでいえば、インスタグラムを使って集客している方を良く見かけるようになりました。
もちろんSNS、インスタ集客も効果的です。
ただ、結論を言えば、SNSとホームページはどちらもやった方が良いですが、長期的に見ると、ホームページの方が手間がかからないので、独立系FPはホームページの方に重点をおくべきだと僕は思っています。
なぜなら、相談を聞いて、さらにライフプランニングをして、営業もやって、さらにインスタ投稿をするとなるとかなり忙しくなってしまうから。
独立系FPのように作業量が多い方には、手間がかからないホームページが向いています。
ホームページは、最初作るのが大変でお金もかかりますが、長期的に見れば、月に数回更新するだけで集客してくれるので、プライベートもしっかり確保できます。
ホームページで集客したFPの事例
これは実際にあった話です。
FPをやられている方がホームページ制作を依頼して
CMでよく見る大手の保険代理店が駅近に店舗を構えているのに、なぜ立地の良くない無名のFPが選ばれたのか?
この方法を取り入れたファイナンシャルプランナーの方は、最寄駅から徒歩35分、近くにスーパーなど大型施設がない場所だったにも関わらず、違う区にお住まいの方の新規集客に成功しました。
まとめ:紹介+ホームページで、もっと楽に集客しよう
紹介はもちろん大切。
プラスαでホームページを持っておくと、自分が動かなくても見つけてもらえる仕組みができます。
紹介とホームページ。
両方の“いいとこ取り”をして、もっと安心して、もっと自然にお客様との出会いを広げていきましょう。